プロフィール

律陶芸研究所 主宰

安田律子 陶歴

1965 年より作陶を始める。

以後現在まで 日本伝統工芸展・日中国際陶芸展・伝統工芸新作展・女流陶芸展・神奈川県美術展・染付公募展瀬戸 等入選。

個展は日本橋三越にて 1986 年〜2004 年9回・玉川高島屋2回・マルショウギャラリー・京王プラザホテル美術サロン・ギャラリー丹羽・横浜高島屋画廊・銀座青羅 等。

神奈川県美術展実行委員・審査員

加藤作助先生に師事

【作品収蔵】横浜市泉区役所・女子美術大学美術館

【指導】  カンボジア王国プノンペン芸術大学にて陶芸指導

現在 日本工芸会正会員・東洋陶磁学会会員・日本陶磁協会会員・女子美術大学名誉教授・律陶芸研究所主宰

(日本工芸会の作家ページ(新規ウィンドウが開きます):https://www.nihonkogeikai.or.jp/works/476


スタジオ藍 主宰

生駒明子

日本の伝統工芸の藍染で独自のアートの世界を表現し続ける、田中賢二氏に師事。

天然灰汁発酵建ての藍染めにこだわった制作を続けている。



焙煎珈琲

生駒健太郎

エチオピア産の豆を中心に、深煎りにこだわった珈琲豆の焙煎・販売を行う。

(珈琲豆のご注文・お問い合わせ先:tel05055347203@gmail.com )